踏み台昇降ダイエットの効果とやり方
踏み台昇降の効果とは
ダイエットには有酸素運動が効果的です。簡単にできる有酸素運動が踏み台昇降です。踏み台昇降はウォーキングなどに比べて、自宅でできるので、雨が降っても大丈夫です。さらに、冷暖房の効いた部屋でできるので、快適です。
知り合いに見つからずにできるのもメリットです。休みながら長時間、自分のペースでできるので、激しい運動ができない人にも向いています。
1日にどれぐらいでやせるの?
有酸素運動は1日に20分やり続けるのが効果的です。余裕を持って30分ぐらいやりましょう。しかし、やらないよりはやった方がいいので、5分ぐらいの短い時間でも、繰り返せば効果があります。暇を見付けて、どんどんやりましょう。
慣れてくると、効果がなくなってくるので、ペースを上げるか重りなどをもって、負荷を増やしましょう。
何を踏み台にすればいい
踏み台は雑誌か硬いものにタオルを巻くなどすると、汗を吸うので、連続でやりやすいです。踏み外さないように、幅が広く動かないものがいいでしょう。高さは10cmぐらいから初めて、慣れてきたら、どんどん高くしていきましょう。
長時間、繰り返してやるのが目的なので、無理して高くする必要はありません。疲れすぎないぐらいの高さにします。
どうやってやるの?
胸を張って、背筋を伸ばして、腕を大きく振りましょう。昇降のペースは一定に保ちます。時間をかけるほど、疲れてきてペースが落ちるので、長時間やる場合は、初めはゆっくり、後半は少しペースを上げるとちょうど良いです。
疲れてきたらがんばるより、休みましょう。踏み台の高さを低くして、ペースを落として、長時間やった方が効果的です。
負荷を増やすには何がいい
連続でどれだけやっても疲れないようになったら、ペースを上げ、踏み台を高くします。それでも楽な場合は、両手に重りを持つ。昇降に合わせて、上半身の運動をする。足に重りをつけるなどが効果的です。
踏み台に低反発の素材を置く、高さが違う踏み台を2つ用意し交互に昇降するなど、自分の用意できるもので工夫しましょう。
準備運動と整理運動
踏み台昇降前はアキレス腱を伸ばしたり、膝の屈伸など、簡単にできるものを一通りやりましょう。踏み台昇降が終わった後にも同じように運動しましょう。特に慣れてない初めの頃は念入りにやらないと、筋肉痛になります。
横に寝転がってストレッチをしたり、足を机やイスなどに引っ掛けて、疲れを取りましょう。